Dreamland-夢と想いと小さな工夫

自分の中にある想いだったり日々の工夫だったりをすこしずつ書いていこうかなぁって思ってます。

同値分割を丁寧に行う

ソフトウェアテスト Advent Calendar 2023 の15日目としての投稿です。 めっちゃ久しぶりのエントリーです。小ネタも2019年が最後だった。。。 先日、久しぶりにガチ目にテストケース作成しました。割と複雑な処理のところでデグレードを起こしていたため、…

Scrum Master 研修を受けてきた

10月26日、27日で開催された、永和システムマネジメント社主催のスクラムマスター研修を受講してきました。+28日のエクスカーションで永平寺で坐禅もしてきました。 はるばる福井まで行ってきたわけですが、福井に行ったからこそ得られたものがあって、とて…

テストのドキュメントに求められること

珍しく?ブログというよりメモ的な小ネタを投稿・・ テストのドキュメントをどのツールで扱おうか?というう課題に遭遇しまして・・ 前提はクラウドベースなので、まぁテスト管理ツール使えよっていう話なのですが、テスト管理ツールもお値段がかかるのと、…

テストの意図を届けよう

JaSST '22 Tokyoで久しぶりに登壇してみました。 講演資料はこちら 実際スライドを作っていったら、伝えたいことがめちゃくちゃあって、体験談を盛り込んで語り出したら、一人で2時間くらい話しちゃう勢いでした・・・ なんとか40分に収めたつもり・・・収…

気ままにテスト実行するひとがスクリプトテストで陥ってしまうこと

くだらない話をだらだらと書きます・・・ 4年前に自分のテストのスタイルを気ままに書きました shiozi.hatenablog.com はい。このとおり、そもそも作成したテスト実装成果物棚上げしてテスト実行する傾向があるんですよね、あたくし・・・(テスト実装物が自…

よいものを目指すということ

今年もあと少しになりましたね・・・ 相変わらずちょっとしたことというよりもポエムな感じですが、今年のふりかえり的につらつらと書いてみます。 昨年秋に、来年になったら仕様策定の仕事をやってみる?という話がありまして、そのために要件定義に関する…

テストフレームをつくってみた

最近、スクラムチームの中でテストをする機会があり、テスト要件を挙げて、ハイレベルのテストケースを挙げて、あとは探索的にテストをするという流れを何度か経験しました。自分にとってやりやすいこととか、流れがよくないというかつながっていないところ…

仕様記述やUIにとらわれずにテストを考えるために使っている図

この記事は、ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2019 の参加投稿です。https://qiita.com/advent-calendar/2019/software-testing-koneta 昨日は、全部テストをやってって言われてまともにやったら死んじゃうから早い段階でちゃんと開発者にフィー…

マニュアルテストでテストケースとテスト実行を管理するときのお困りごと

ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 への参加投稿です。 ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 - Qiita 昨日はJaSST東海に関する記事でしたね。私も参加しましたが、基調講演も特別講演もアジャイル井戸端会議もどれも予想以上に楽しんでき…

時刻の境界値に対するUI入力値

11月22日に長崎美術館にてJaSST九州が開催されました。 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'18 Kyushu ソフトウェアテストの活動の中で基本となる技術と技術を活用するために必要なことについて学ぶ一日になりました。こういうテーマはスルメ的な魅…

ConcernとAspectとKnowledgeの関係

実は内容はInSTAからそんなに経っていない頃に書いたのですが、諸事情で塩漬けになっていました;あぁぁ; 4月に開催されたICST本会議に加えて、InSTAというテストアーキテクチャに関するワークショップに参加しました。どちらかというとコチラが目当てでし…

状態というと何を思い浮かべるのか

先週、組み込み系と業務システム系との違いについて考える機会がありました。・・・といっても先週だけでなくここ最近組み込み系で育ってきた人が業務システムの世界の人と話をすると、なんかよくわからないのだけれども気にしているところがズレている、意…

ICST 2018に行ってきた!

4月に開催されたICST(IEEE International Conference on Software Testing)に参加してきました。http://www.es.mdh.se/icst2018/スウェーデンのヴェステロースというところで開催されました。北欧は町並みが素敵で、食事もおいしくて、ホテルの朝食は乳製品…

TOCfEシンポジウムに参加してみました

昨日はTOCfEシンポジウムに参加していました。「教育のための」ってつきますが、対象は教育者に限らないです。むしろ日本は教育関係者より企業人のほうが圧倒的に多い・・・笑(それはそれでいかがなものかとも思ったりはしますがぁぁ・・・教育関係の方々に…

勉強している様がみられないひとは勉強したくないのか?

ソフトウェアテストのコミュニティの中で会話をしていると、現場でテスト設計やテスト実行をしている人たちが進んで勉強をしない、社内で勉強会を開いても参加しようとしない、という話をたびたび耳にします。私も現場で体験してきているし、そういう話をし…

どうしてそうなった?を考える

少し前に炊飯器を新しく買い替えました。 炊飯器もいろいろ進化していて、ごはんは美味しく炊けるしどうやらパンも焼けるらしい。色も白じゃなくて嬉しい。(家電は白じゃないほうが好き。そしてできるだけその空間にあった色にしたいと思っている!) だけど…

何を探しているのか?

テストを行うときに「バグを探す」と言われるのだけれども、私はそういう感覚かと問われると、そうである場合もあるけれどいつもそういうわけではないなぁ、と答えます。常に間違い探しをしている感覚はあまり無いんですよね・・・ 仕様に関する何かしらの情…

仕様を理解するということ

この記事を書く前に、いや似たようなこと以前に書いたっけ?って確認してみたら、やっぱり書いていました・・・ネタ自体は「仕様を理解しないでテスト実行してもよいのか?」という話だったので今回言いたいこととはちょっと違うかな。 仕様を理解する=仕様…

勘と経験ってなんだろう?

11月3日に盛岡でちょこっとお話をしてきました。 (スライド移設したらリンク貼ります。) 探索的テストについて話をしてほしい、ということでした。探索的テストとはなんぞや?という話ではなく、私が実際どうやって探索的テストをしているのか?というあた…

テスト設計者の思ったとおりにテスト実行してもらえないとき

テスト設計からテスト実行までを一人で行っていた人が、テスト設計だけを担当してテスト実行を他の人に任せるようになったときに、テスト設計者の暗黙知が表現できていないなどの理由でテスト実行者が異なる認識でテスト実行することがある、「ここまでみて…

処理の組み合わせのはなし

もう10年以上も昔になりますが・・・ビデオレコーダーのテストを担当していた頃のはなし。ビデオレコーダーって結構いろんなアプリが搭載されているんですよね。テレビチューナーからの映像を映したり、録画をしたり、ビデオファイルを再生したり、音楽ファ…

気ままなテスト実行のはなし

そういえば自分のテストの実行スタイルの話をしたことがないなぁ、と思いまして・・・・・・典型的な私の行動例です。実際はもうちょっと複雑になるけれど、だいたいこんな感じ。なお、スクリプトテストの最中も、疑問点が浮かんだ時点で即スイッチが入って…

発想や気づきはなぜ足りないのだろう?

テスト分析をするときに、テスト条件を出すのだけれど、 手法を使っても上手くテスト条件を出せなくて 結局出てきたものは仕様書を整理したもの、というケースによく遭遇します。 (たぶんこういう話は過去にもしているのだけれど^^;) ツールを使いこなせ…

テスト分析・テスト設計ができるようになるための道筋を考えてみる

qiita.com アドベントカレンダーの17日目です。記述自体は11月に行っていましたが公開を遅らせたのはWACATE2016冬のポジションペーパーに記載した内容をもとにしているから。ということで、WACATE2016冬当日の公開・・・♪ 意欲的になるっていうのは比較的簡…

テスト分析とテスト自動化のはじめの一歩的なプロセスを考える

最近構想していることについて書いておこうと思いました。これがいいという話ではなく、こうしてみようかなぁという話です。 背景として、今の現場(ブラックボックスのテスト専門のテストチーム)では、まったくと言っていいほどテスト分析、テスト設計とテス…

発表するということ

「発表する」というよりも、舞台に立つというほうが自分にはしっくりくるのですが・・・ 例えば合唱でステージに立つのと、講演で前に立つのとでは共通するものがあるな、と思っています。私のなかでは大きくふたつあります。その場に世界をつくりあげること…

ひとりひとり違うひきだし ---テストを考えるとき---

4月23日に開催されたとてか04でのみわさんの発表から。 sssslide.com じゃぁ私はどうなんだろうな?って考えてみた。・・・それを書くとながーくなるので、そこから思ったことを書こうと思います。 まず、プログレスダイアログのテストって考えるときに、イ…

テストの活動のはなし

Testingという用語をJSTQBの用語集から引用すると、 「全てのライフサイクルを通じて実施する静的、動的なプロセスにおいて、成果物が特定の要件を満足するかを判定し、目的に合致することを実証し、欠陥を見つけるため、ソフトウェアプロダクトや関連成果物…

経糸はなぜ消えた?!

今朝気づいたこと・・・パジャマの黄色の経糸が一部分だけ消失してるΣ(・・lll)他の色の糸はなんともないのに。最初は黒の緯糸との交わり箇所に目立ったので、黒の染料との相性とかかなぁ?って思ったのですが、よーく観察してみると、ほんとに一部分の領域…

仕事中にアウトプットできたらいいのにな、という思い

最近テストの自動化に対する仕組みつくりを手がけています。 開発経験が無いので、テストコードを書くのも、テストプログラムを構成するのも、データ駆動の仕組みを入れるのも、自動実行や自動報告の仕組みを入れるのも、ぜーんぶズブの素人からのスタートで…